教材選びは大切だよね/RS野中/勉強が苦手な子のための学習塾/岐阜・岐南・笠松・ 各務原

 少し前、このブログでも何度か取り上げさせてもらっている神奈川の先進舎進学教室さんの『文系は「数学教師」が作る』というブログ記事を読ませてもらってから、自分自身の若かりし頃を思い出して、そして高校生の生徒の現実を見て、色々と考えさせられました。

 

 恥ずかしながら、僕は高校時代、数学がからっきしダメでした。早々に高校数学から脱落してしまい、そのせいで国公立大進学の芽はほぼ潰えてしまったと言えます。日本史が得意だったお陰で、何とか私立大受験は可能になりましたが、もし地歴公民への興味が薄いものだったならば、大学受験そのものが難しかったとも言えるでしょう。

 

 僕は中学時代から数学そのものが不得手の部類ではありましたが、だからといって決して全くできなかった訳ではなく、単に好きではなかったという程度でとどまっていたので、高校入学後の僕の不勉強はもちろんあるとしても、授業の進め方、教材の選定にも大きな原因はあるような気がしたのです。予習前提で展開される授業、どのような教材だったか詳細は覚えていないですが、ほとんど解説が載っていなかったと思われる教材。先進舎進学教室さんのブログ記事は、その疑問が確信に変わったというきっかけでもありました。

 

 例を挙げてみます。現在通塾してくれている高校生の生徒が通う高校は、一般的に言う進学校ではないということもあってか、数学の教材は難易度の高くない物が指定されています。ほとんど授業では使うことがないそうですが、白チャートも一応指定されています。チャートの中では基礎に当たる物ですね。他方、以前通塾してくれていた生徒の高校では、決して中学時代数学の成績が良い子達が集っている訳でもないのに、黄チャートが教材として指定されていました。その生徒が通ってくれていた当時はあまり疑問に感じることもなかったのですが、今にして思えば、何故白を飛ばして黄なんだろう?と感じます。認識の部分で、学校の先生側の期待と生徒側の実態が大きく乖離してしまっているのではないか?すなわち、教材選定そのものに問題があるのではないか?と思うようになったのです。

 

 少し変わった塾を運営しているとはいえ、僕自身高校数学がまるでダメな状況のままではいけないと思い、最近高校数学の勉強のやり直しを少しずつしています。チャートは先の生徒の例もあって白と黄を両方とも持っていますが、確実に理解していこうと思って白を使っています。そこで感じるのは、高校数学の最初の部分、入口の部分でつまずく子を作り出さないことが必要なのであって、最上位の進学校でもなければ、わざわざ難しい教材を指定する必要ないよね?ということ。勉強を進めていく上でステップアップをしていけば良いのであって、最初から脱落者を大量発生させる可能性のある教材を何故指定しなければならないのでしょうか?

 

 中学校は地区ごとで教科書が採択され、教材として指定されるワークにしても、発行元が異なっても難易度の差がほぼありません。義務教育だから、ということもできるかと言えます。しかし、高校は学校ごとに教科書が異なり、教材選定は学校判断に委ねられます。もし、学校側の教材選択が入学する子達の学力レベルに相応しいものではなかったとしたら...。

 

 教材選びは大切ですね。学校の先生が生徒の数学嫌いを発生させるとすれば、それは本当に悲しいことだと言わざるを得ません。僕がそうであったように。『文系は「数学教師」が作る』か、成程、と改めて思わせてもらいました。