進路は誰のもの?/RS野中/勉強が苦手な子のための学習塾/岐阜・岐南・笠松・ 各務原

 岐阜県公立高校の合格発表から1週間が経ち、今日2次募集の合格発表がありました。これにて、県内の中学生達の進路が確定したと言っても良いかと思います。

 

 志望校に進学する子、不本意ながら志望校ではない学校に進学する子、それぞれの思いがあると思いますが、高校に進学することがゴールではない、ということだけは忘れないで欲しいものです。あくまでも高校進学は自己実現のための一手段。高校での3年間をどう過ごすのか、それこそが大事です。たとえ志望校に進学する子であっても、そこでの3年間の過ごし方次第では「この学校を選んだのは失敗だった」ということもあるかもしれないし、逆に不本意ながら志望校ではない学校に進学する子であっても、「あの時の悔しい思いと経験が自分を成長させてくれた」と思えることも十分にあることです。結局のところ、人はそれぞれが与えられた場所で懸命に努力を続けられるかどうか、だと高校生の時に無気力だった僕は当時を振り返ってそう痛感していますから。

 

 ところで、進路が確定すると「誰々がどこどこの高校に行ったんだって」といったような噂話が出てくるかもしれません。人は噂話が大好きですから、そこでさも「品評会」の如き会話が繰り広げられることもあろうかと思います。でも、よく考えてみてください。進路は誰のものなのですか?

 

 僕は生徒の進路に関して、生徒自身が決めるべきものだという考えで一貫しています。RS野中には他塾が持っているであろう受験データと呼べるようなものはありません。ですから、生徒の受験校選定にも正直ほとんど関与しません。塾なのに無責任では?と思われるかもしれませんが、生徒には家族とよく相談しなさい、学校の先生とも相談して決めなさい、というだけです。だって生徒自身の人生じゃないですか。だから、生徒にどの学校に行って欲しいとかいうのもないし、語弊はあるかもしれませんがそういうことに興味がありません。生徒本人が良ければそれで良いのです。あくまでも生徒が決めた進路の実現のために、後方支援をするのが自分の役目だと思っていますから。

 

 又、生徒が合格した学校名も出していません。公表しようという気がないですから。それを塾の売りにしたいと思わないですから。これまでの生徒の中には、定時制や通信制の学校に進学した子もいます。全日制だけが高校ではないのです。定時制も通信制も立派な高校です。本人がそれで良いと思っているんだから、他人がとやかく言うことではないよね。

 

 合格発表から少し経ち、「○○高校△△名合格」という広告をよく見るようになりました。そういった広告を見て、ふと思ったことを綴りました。