• ホーム
  • プロフィール
  • 基本理念
  • 感染症対策
  • ブログ(塾長の思い)
    • 令和2年8月のブログ
    • 令和2年7月のブログ
    • 令和2年6月のブログ
    • 令和2年5月のブログ
    • 令和2年4月のブログ
    • 令和2年3月のブログ
    • 令和2年2月のブログ
    • 令和2年1月のブログ
    • 令和元年12月のブログ
    • 令和元年11月のブログ
    • 令和元年10月のブログ
    • 令和元年9月のブログ
    • 令和元年7月のブログ
    • 令和元年6月のブログ
    • 令和元年5月のブログ
    • 平成31年4月のブログ
    • 平成31年3月のブログ
    • 平成31年2月のブログ
  • コース紹介
    • ぎふ幼児かず・かたち教室(外部リンク)
    • 通常コース
    • 個別指導コース
  • 教室の風景
  • RS動画塾
    • 「高校入試に出る漢字 読み」シリーズ
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.1
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.2
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.3
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.4
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.5
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.6
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.7
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.8
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.9
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.10
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.11
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.12
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.13
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.14
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.15
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.16
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.17
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.18
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.19
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.20
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.21
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.22
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.23
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.24
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.25
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.26
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.27
      • 高校入試に出る漢字 読み Vol.28
    • 「高校入試に出る漢字 書き」シリーズ
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.1
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.2
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.3
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.4
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.5
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.6
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.7
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.8
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.9
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.10
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.11
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.12
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.13
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.14
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.15
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.16
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.17
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.18
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.19
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.20
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.21
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.22
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.23
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.24
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.25
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.26
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.27
      • 高校入試に出る漢字 書き Vol.28
    • 「高校入試に出る漢字 類義語」シリーズ
      • 高校入試に出る漢字 類義語 前編
      • 高校入試に出る漢字 類義語 中編
      • 高校入試に出る漢字 類義語 後編
    • 「高校入試に出る漢字 対義語」シリーズ
      • 高校入試に出る漢字 対義語 前編
      • 高校入試に出る漢字 対義語 中編
      • 高校入試に出る漢字 対義語 後編
    • 「中学基礎歴史一問一答」シリーズ
      • 「0 時代、年代」「1 原始の時代」
      • 「2 文明のおこり」
      • 「3 宗教のおこり」
      • 「4 日本のあけぼの」
      • 「5 古代国家のあゆみ」
      • 「6 律令国家としてのあゆみ」
      • 「7 古代国家のおとろえと藤原氏の隆盛」
      • 「8 武士の登場と源平の争い」
      • 「9 武家政権誕生と鎌倉の文化」
      • 「10 モンゴル襲来と鎌倉幕府の滅亡」
      • 「11 室町幕府の成立と産業の発達」
      • 「12 応仁の乱と戦国の世の幕開け」
      • 「13 室町時代の文化」
      • 「14 中世ヨーロッパとキリスト教」
      • 「15 全国統一への道」
      • 「16 秀吉の政策と安土桃山時代の文化」
      • 「17 江戸幕府成立」
      • 「18 江戸時代の身分とくらし」
      • 「19 江戸幕府の外交政策の転換」
      • 「20 鎖国体制下の対外関係と国内の諸産業」
      • 「21 都市の発達と元禄文化」
      • 「22 享保の改革と社会の変容」
      • 「23 田沼時代と寛政の改革」
      • 「24 文化文政時代の文化」
      • 「25 列強の接近と天保の改革」
      • 「26 近代革命と市民社会」
      • 「27  産業革命と19世紀の欧米諸国の動き」
      • 「28 開国とその影響」
      • 「29 江戸幕府滅亡」
      • 「30 明治新政府成立」
      • 「31 維新の三大改革」
      • 「32 殖産興業と文明開化」
      • 「33 明治初期の国際関係と国境の確定」
      • 「34 自由民権運動」
      • 「35 立憲国家の成立」
      • 「36 列強の世界分割と条約改正」
      • 「37 日清・日露戦争」
      • 「38 日露戦争後の韓国と中国」
      • 「39 日本の産業革命と明治の文化」
      • 「40 第一次世界大戦とロシア革命」
      • 「41 第一次世界大戦後の世界」
      • 「42 政党内閣成立と社会運動」
      • 「43 大正時代の文化と生活」
      • 「44 世界恐慌と各国情勢」
      • 「45 軍部の台頭」
      • 「46 第二次世界大戦(1)」
      • 「47 第二次世界大戦(2)」
    • 「高校入試に出る英単語」シリーズ
      • 不規則動詞 原形・現在形→過去形 前編
      • 不規則動詞 原形・現在形→過去形 中編
      • 不規則動詞 原形・現在形→過去形 後編
      • 不規則動詞 原形・現在形→過去分詞形 前編
      • 不規則動詞 原形・現在形→過去分詞形 中編
      • 不規則動詞 原形・現在形→過去分詞形 後編
      • 不規則動詞 過去形→原形・現在形 前編
      • 不規則動詞 過去形→原形・現在形 中編
      • 不規則動詞 過去形→原形・現在形 後編
      • 不規則動詞 過去分詞形→原形・現在形 前編
      • 不規則動詞 過去分詞形→原形・現在形 中編
      • 不規則動詞 過去分詞形→原形・現在形 後編
    • 中学英語一問一答シリーズ
      • 曜日 英語→日本語
      • 曜日 英語→日本語(ランダム)
      • 曜日 日本語→英語
      • 曜日 日本語→英語(ランダム)
      • 教科 英語→日本語
      • 教科 日本語→英語
      • 月 英語→日本語
      • 月 英語→日本語(ランダム)
      • 月 日本語→英語
      • 月 日本語→英語(ランダム)
      • 数字 英語→数字
      • 数字 数字→英語
      • 序数 英語→日本語
      • 序数 日本語→英語
      • 国名 英語→日本語
      • 国名 日本語→英語
    • 小学校で習う漢字シリーズ
      • 小学校1年生で習う漢字
      • 小学校2年生で習う漢字(前編)
      • 小学校2年生で習う漢字(後編)
      • 小学校3年生で習う漢字(前編)
      • 小学校3年生で習う漢字(後編)
      • 小学校4年生で習う漢字(前編)
      • 小学校4年生で習う漢字(後編)
      • 小学校5年生で習う漢字(前編)
      • 小学校5年生で習う漢字(後編)
      • 小学校6年生で習う漢字(前編)
      • 小学校6年生で習う漢字(後編)
    • 中学校で習う漢字シリーズ
      • 中学校で習う漢字 あ行
      • 中学校で習う漢字 か行(前編)
      • 中学校で習う漢字 か行(中編)
      • 中学校で習う漢字 か行(後編)
      • 中学校で習う漢字 さ行(前編)
      • 中学校で習う漢字 さ行(中編)
      • 中学校で習う漢字 さ行(後編)
      • 中学校で習う漢字 た行・な行(前編)
      • 中学校で習う漢字 た行・な行(後編)
      • 中学校で習う漢字 は行(前編)
      • 中学校で習う漢字 は行(後編)
      • 中学校で習う漢字 ま行・や行
      • 中学校で習う漢字 ら行・わ行
    • 常用漢字シリーズ
      • 常用漢字 あ行 1/2
      • 常用漢字 あ行 2/2
      • 常用漢字 か行 1/9
      • 常用漢字 か行 2/9
      • 常用漢字 か行 3/9
      • 常用漢字 か行 4/9
      • 常用漢字 か行 5/9
      • 常用漢字 か行 6/9
      • 常用漢字 か行 7/9
      • 常用漢字 か行 8/9
      • 常用漢字 か行 9/9
      • 常用漢字 さ行 1/10
      • 常用漢字 さ行 2/10
      • 常用漢字 さ行 3/10
      • 常用漢字 さ行 4/10
      • 常用漢字 さ行 5/10
      • 常用漢字 さ行 6/10
      • 常用漢字 さ行 7/10
      • 常用漢字 さ行 8/10
      • 常用漢字 さ行 9/10
      • 常用漢字 さ行 10/10
      • 常用漢字 た行 1/4
      • 常用漢字 た行 2/4
      • 常用漢字 た行 3/4
      • 常用漢字 た行 4/4
      • 常用漢字 な行
      • 常用漢字 は行 1/4
      • 常用漢字 は行 2/4
      • 常用漢字 は行 3/4
      • 常用漢字 は行 4/4
      • 常用漢字 ま行
      • 常用漢字 や行
      • 常用漢字 ら行・わ行 1/2
      • 常用漢字 ら行・わ行 2/2
    • かけ算九九フラッシュカードシリーズ
      • かけ算九九フラッシュカード
      • かけ算九九フラッシュカード(逆順)
      • かけ算九九フラッシュカード(ランダム)
      • かけ算九九フラッシュカード(アドバンスト)
      • 九九表deフラッシュカード
      • かけ算九九の1の段がランダムで5回分流れるフラッシュカード
      • かけ算九九の2の段がランダムで5回分流れるフラッシュカード
      • かけ算九九の3の段がランダムで5回分流れるフラッシュカード
      • かけ算九九の4の段がランダムで5回分流れるフラッシュカード
      • かけ算九九の5の段がランダムで5回分流れるフラッシュカード
      • かけ算九九の6の段がランダムで5回分流れるフラッシュカード
      • かけ算九九の7の段がランダムで5回分流れるフラッシュカード
      • かけ算九九の8の段がランダムで5回分流れるフラッシュカード
      • かけ算九九の9の段がランダムで5回分流れるフラッシュカード
    • わり算フラッシュカードシリーズ
      • わり算フラッシュカード ÷1→÷9
      • わり算フラッシュカード ÷9→÷1
      • わり算フラッシュカード(ランダム)
      • わり算フラッシュカード(アドバンスト)
      • あまりのあるわり算フラッシュカード Vol.1
      • あまりのあるわり算フラッシュカード Vol.2
      • あまりのあるわり算フラッシュカード Vol.3
      • あまりのあるわり算フラッシュカード Vol.4
    • 日本地図フラッシュカードシリーズ
      • 日本地図deフラッシュカード
      • 日本地図deフラッシュカード(ランダム)
    • その他のフラッシュカード
      • 元素記号フラッシュカード
      • 元素記号フラッシュカード(ランダム)
      • 四則計算フラッシュカードde脳トレ
  • 入塾までの流れ
  • お問い合わせ
  • リンク
  • ホーム
  • プロフィール
  • 基本理念
  • 感染症対策
  • ブログ(塾長の思い)
  • コース紹介
  • 教室の風景
  • RS動画塾
  • 入塾までの流れ
  • お問い合わせ
  • リンク
家では勉強できない、勉強が苦手な子のための勉強部屋代わりの塾!
岐阜・岐南・笠松・各務原でオール3を目指す子、学年平均点を目指す子、
中堅普通科、商業・工業・総合・農林高校受験、私立高校単願受験を目指す子のための
定額制通い放題の学習塾RS野中です。
進学校の落ちこぼれだった僕が勉強する習慣を教えます。
☎ 058-245-4772
  • ぎふ幼児かず・かたち教室(外部リンク)
  • 通常コース
  • 個別指導コース

家で勉強できないなら、一緒に勉強しようぜ!

  • 家では学校の課題ができない
  • 1人で勉強するのは心細い
  • やる気が出ない
  • 学校の授業についていけない
  • 苦手な科目がある
  • そもそも勉強がキライ
  • 自分のペースで勉強したい

こういった悩みがありませんか?

 

学力向上は、学習習慣を身に付けることから始まります。

 

平日全日通塾可能な岐南町の学習塾RS野中で、学習習慣を一緒に身に付けませんか?

プロフィール
基本理念
ブログ
コース紹介
教室の風景

学ぶチカラを、生き抜くチカラに! 岐阜・岐南・笠松・各務原でオール3を目指す子、中堅普通科、商業・工業・総合・農林高校を目指す子のための自立学習支援型集団個別指導の学習塾RS野中です。 進学校の落ちこぼれだった僕が勉強する習慣を教えます。 ☎ 058-245-4772
RS動画塾
  • Twitterのメッセージを読み込み中

見学、無料体験のお問い合わせは

TEL 058-245-4772

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
家では勉強できない、勉強が苦手な子のための勉強部屋代わりの塾! 岐阜・岐南・笠松・各務原でオール3を目指す子、中堅普通科、商業・工業・総合・農林高校を目指す子のための定額制通い放題の学習塾RS野中です。 進学校の落ちこぼれだった僕が勉強する習慣を教えます。 ☎ 058-245-4772 近隣の学校:岐南町 (岐南中 東小 西小 北小)  笠松町 (笠松中 下羽栗小 笠松小 松枝小) 岐阜市 (岐阜大学附属中長森南中 長森中 厚見中 加納中 境川中 陽南中 梅林中岐阜大学附属小 長森南小 長森北小 長森東小 長森西小 厚見小 茜部小 鶉小三里小 加納小 加納西小 華陽小 白山小 梅林小)  各務原市 (川島中 稲羽中 那加中 蘇原中 桜丘中 川島小 稲羽西小 那加第一小 那加第二小 那加第三小 尾崎小 蘇原第二小) Copyright ⓒ 2015 学習塾RS野中 AllRightsReserved
ログアウト | 編集
  • トップへ戻る